fc2ブログ
グローバル・スタンダード
《メモ》
『グローバル・スタンダードといっても、それは究極の正義ではなく、各国経済の「お家の事情」の利害調整の結果だ』

※冷泉 明彦(レイゼン アキヒコ)著の「アメリカモデルの終焉」(東洋経済新報社)より。

――――
グローバル・スタンダード(global standard)
国際標準。世界標準。
※世界で共通する基準や規格、規則などのこと。
 (特定の国や地域、企業などに限定されたものではない。)

スポンサーサイト



【2010/01/09 21:16】 | メモ | トラックバック(0) | コメント(0)
「他人の不幸は蜜の味」が科学的に証明された
《メモ》

「他人の不幸は蜜の味」なんて、極悪人のいうセリフ。 人の不幸を知ったら、いたわり、かつ同情してあげなければならない。と、教わった人も多いはず。
普通の大人であれば「人の不幸を喜ぶべきではない」と信じている。 それ以外の感情があったとしても、固く固く心の奥底にしまっていたものであるが…。

しかし『妬ましい人物に不幸が訪れると、人間の脳は心地よさを感じる』との研究結果が、アメリカの科学誌「サイエンス」に発表された。
そんなことを研究している人がいたのか、ということにも驚いたが、放射線医学総合研究所、東京医科歯科大、日本医科大、慶応大などの共同研究によるもので、「他人の成功や長所を妬(ねた)んだり、他人の不幸を喜んだりする感情にかかわる脳内のメカニズム」を研究していたという。

「あぁ、やっぱりそうだったのか」と安心した人も多いはず。

ちなみに、おいしいものを食べた時にも同様の心地よさを感じるので、言葉通り『蜜の味』であったという。

(2009/02/13 産経新聞より)

【2009/02/13 21:04】 | メモ | トラックバック(0) | コメント(0)
女と男 (3)
《メモ》

NHKスペシャル「女と男・最新科学が読み解く性」は、とても興味深かった。
この番組は動物の生態「人間特集」ともいえる。
全3回の番組で、最終回の第3回の内容はショッキンクグなものであった。

◇『将来、人間の男はいなくなってしまう』

第1回
第2回

...続きを読む
【2009/01/18 21:21】 | メモ | トラックバック(0) | コメント(0)
女と男 (2)
《メモ》

NHKスペシャル「女と男・最新科学が読み解く性」は、とても興味深かった。
この番組は動物の生態「人間特集」ともいえる。
全3回の番組で、第2回の概要は「性差の研究が進み、目から鱗の新発見続出」といったところ。
◇『男女で病気に大きな違いがある』
◇『地図を読む能力に男女別の特技がある』
◇『男女で使用する脳の場所やプロセスが異なる』


第1回
第2回
...続きを読む
【2009/01/17 21:26】 | メモ | トラックバック(0) | コメント(0)
女と男 (1)
《メモ》

NHKスペシャル「女と男・最新科学が読み解く性」は、とても興味深かった。
子育てやカップルのメカニズムに関する書物が多くあるが、人間以外の動物に関してのものばかりで、人間に関してのものは見聞したことがなかった。

この番組は動物の生態「人間特集」ともいえる。
全3回の番組で、第1回の概要は以下の通り。

◇『恋は、脳が作り上げた幻想であった。』
◇『ペアを組んで子育てする、という恋愛システムで子孫を残す。』
◇『恋には賞味期限があった。』


第2回
第3回

...続きを読む
【2009/01/16 21:32】 | メモ | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード