fc2ブログ
「真冬日」と「冬日」
《言葉の違い》

「真冬日」
 一日の最高気温が摂氏0度未満になる日のことをいう。

「冬日」
 一日の最低気温が摂氏0℃未満になる日のことをいう。


※気象庁のホームページより(2012年1月)。

スポンサーサイト



【2012/01/05 20:10】 | 言葉の違い | トラックバック(0) | コメント(0)
「元旦」と「元日」
《言葉の違い》

「元日」
 1月1日のこと。

「元旦」
 元日の朝のこと。


※「旦」には「朝」「夜明け」という意味がある。
 (「旦」という文字は、地平線から昇る朝日(日)を表している。)
※「元旦の朝」という言葉は間違いになる。

【2012/01/01 12:10】 | 言葉の違い | トラックバック(0) | コメント(0)
「判子」と「印鑑」
《言葉の違い》

「判子」 (はんこ)
 印を押す道具のこと。

「印鑑」 (いんかん)
 判で押された印影のこと。

―――――――――――――――――――――――
※「判子」は、「版行」がなまって変化した言葉。
 「版行」は、印刷して発行することで、「判子」の当て字であった。

※「印」判子、「鑑」は鏡のこと。
  印を鏡写しにした印影を「印鑑」という。



【2011/11/19 04:46】 | 言葉の違い | トラックバック(0) | コメント(0)
「義援金」と「支援金」の違い
《言葉の違い》

「義援金」(ぎえんきん)とは
 被災者へのお見舞いとして、被災者個人に届けられるお金。

 義援金は被災者の人数や被害状況を調査してから分配されるため、被災者に届けられるまでに時間がかかる。
(阪神・淡路大震災の時には、数か月かかっていた。)


「支援金」(しえんきん)とは
 被災地を支援するボランティア団体に届けられるお金。

 支援金は被災者支援のために活動するNPOやボランティア団体へ贈られるお金のこと。
お金の使い道は、団体によって異なるので、活動内容を明らかにしている団体を選んだほうがよい。


【2011/11/02 21:20】 | 言葉の違い | トラックバック(0) | コメント(0)
「ベランダ」と「バルコニー」
《言葉の違い》

階上部分の外側に設置されるスペースとして「ベランダ」と「バルコニー」がある。
今は同じような意味に使われているが、正確には異なる設置物となっている。

「ベランダ」(Veranda)
 建物の外回りにある、屋根付きのスペースのこと。
 (通常は階上にある。)

※本来は、1階にあっても屋根や庇(ひさし)があればベランダになる。
 しかし1階にあるものは、一般的に「テラス」と呼んでいる。

「バルコニー」(Balcony)
 室外に突き出した屋根のないスペースのこと。

※本来は、突き出した円座のことで、劇場の二階席などによくある特等席の座席に該当する。
※最近は、高層マンションのベランダをバルコニーという傾向もあるという。
 (バルコニーの方が高級感がある?らしいです。)

☆ルーフバルコニー
 下の階の屋根を上階の庭として使うものを、ルーフバルコニーと呼ぶことがある。

※階段状のマンションなどで、下の階の屋根部分を利用したスペースなど。


【2011/07/13 21:44】 | 言葉の違い | トラックバック(0) | コメント(0)
next→
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード