fc2ブログ
「アンデスメロン」の語源
《語源・由来》

アンデスメロンは、1977年にサカタのタネが開発した比較的新しいメロンの品種。
現在では、手頃な価格のメロンとして、ほぼ通年流通しているメロン。

「アンデスメロン」の名前の由来
 アンデスメロンは栽培し易い品種として改良されたことから、
「作って安心」 「売って安心」 「買って安心」
 の、3つの「安心ですメロン」がキャッチフレーズであった。

しかし、それではセンスのないネーミングであった為、
略して「アンデスメロン」として、
かっこいい?名前にしたもの。

※日本人が真っ先に思い浮かべる「アンデス文明」や「アンデス山脈」などとは、無関係。


スポンサーサイト



【2011/07/28 20:55】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
パンケーキ
《語源・由来》

フライパンで焼いた丸い菓子のことをいうパンケーキという。
(厳密にいうと、国や時代によりイメージするものが少しずつ異なる。)

英語ではそのまま[pancake]という単語がある。

パン[pan]は、フライパンのこと。
※正確には、なべ全般のことであるが、特に平なべのことを指すことがあり、フライパンもその一種となる。

ケーキ[cake]は、洋風の菓子のこと。
※欧米では、丸く作られた菓子のことをケーキとよんでいた。



【2011/07/16 21:58】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
エイプリル・フール (April fool)
《語源・由来》

エイプリル・フール(April fool)の由来
欧州では、4月1日のことを「All Fool’s Day」、
この日にだまされた人を「April fool」(四月馬鹿)といっていた。

それがやがて両方一緒になり「April Fool’s Day」というようになり、
日本にも「エイプリル・フール」として訳され定着したもの。

エイプリル・フール(April fool)の起源
1)欧州起源説
1564年に仏王シャルル9世が新しい暦を採用して、新年を1月1日に改めた。
これに反対する人々が、旧暦の3月25日を新年として4月1日まで祭りとして祝っていたことが始まりであるといわれている。
祭りの最終日の4月1日には、贈り物の交換する習慣があったが、ふざけて変な物を贈って(新暦に反対する人々が)憂さを晴らした遊びが、広まっていったというもの。
この習慣が広まるにつれて、贈り物が、いたずらや嘘でだますように変わっていったという。

2)東洋起源説
インドでは、春分の最終日の3月31日に、人を無用の使いに行かせて面白がったという習慣があり、それが後のエイプリル・フールの習慣につながったというもの・

【2009/04/01 21:20】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
菱餅(ひしもち)とは
《語源・由来》

3月3日のひな祭りにお供えする菱形の餅のことを菱餅という。
一般的な菱餅は、上から「赤」・「白」・「緑」の3色で、菱形に切られている。

菱餅は「春の訪れ」を表現したもので、色にはそれぞれ春を表す意味がある。
赤 → 花を表す
白 → 雪を表す
緑 → 新芽を表す


つまり、白い雪の下から緑の新芽が芽吹き、赤い花を咲かせるという春の風景を表現したもの。

【2009/03/01 21:25】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
村八分の八分とは何?
《語源・由来》

仲間はずれにされた時などに言う「村八分」とは、何気なく使用する言葉ながら、よくよく考えると何のことを言っているのか不思議に感じる不思議な言葉である。

村八分の由来
この言葉の由来は江戸時代の風習による。
江戸時代の村では、「冠」「婚」「葬式」「建築」「火事」「病気」「水害」「旅行」「出産」「年回忌」を『十分』といい、村中の人々が助け合って暮らしていた。
しかし村の決まりごとを守らなかったりすると、罰則の意味もあり助け合いを拒否していたが、そんな場合でも「火事」と「葬式」だけは、助け合う慣わしになっていた。
⇒ 十分のうちの2つを除いた8分だけ仲間はずれにするということから『村八分』と言うようになったもの。

【2009/02/16 22:35】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
next→
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード