fc2ブログ
情けは人のためにならず
《格言・ことわざ》

「情けを人にかけると依頼心が強くなるので、その人のためにはならない」という意味に解釈する人が多い。みんなが信じるので、そういう意味になりつつあるが、本来の意味は違うものであった。

「情けは人のためのみにあらず」→「情けは自分のためになる」という意味。
その心は『因果応報』。

人に情けをかければ、その報いが後に自分に返ってくるから、自分のために人に情けをかけろということ。

スポンサーサイト



【2008/06/14 21:33】 | 格言・ことわざ | トラックバック(0) | コメント(0)
蛙の子は蛙
《格言・ことわざ》
カエルノコハカエル

「蛙の子は蛙にすぎない。」

ほめ言葉ではない。
凡人の子はしょせん凡人だということ。
子は親のたどった道を歩むものだということ。

 
【2008/06/05 21:00】 | 格言・ことわざ | トラックバック(0) | コメント(0)
君子は豹変す
《格言・ことわざ》
クンシハ ヒョウヘンス

立派な人物は、悪い事や過ちを、豹の模様のようにはっきりと改めるものだという意味で用いられた。

※中国の『易経』(エキキョウ)からきた言葉。
 → 天文・地理・人事・物象を陰陽変化の原理によって説いた書で、元来は占いに用いられていたもの。
※豹変(ひょうへん) = 人の心や態度が目だって変わること。
 → 豹の身体の斑点模様がはっきりと際立っていることからきた言葉。

☆しかし、「態度や考えが急変する」という勘違いの利用のされ方をしているうちに、こちらの意味の方が定着してきている。
 
【2008/06/04 21:53】 | 格言・ことわざ | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード