fc2ブログ
《語源・由来》

今ではあまり見られなくなったが、古い人(?)が、一ヶ、二ヶなどの「ヶ」という字を使うことがある。
「いっけ」などと読んでしまいそうであるが、「いっこ」と読む。

これは「ヶ」の箇という字の略字であるために「コ」と読むのが正解となる。

「箇」は現在では「個」と書くこどか多いが、古くは「个」という略体も使用されていた。
「个」を略して「ヶ」と書いたことによる。


カタカナの「ケ」の親戚のように見えるが、全く無関係である。

スポンサーサイト



【2008/06/07 21:59】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード