fc2ブログ
ユリネ
《食学》

「ユリネ」とはユリの球根のことで、植物としては鱗茎(リンケイ)と呼ばれている。
食用にされているユリの鱗茎は、オニユリとコオニユリが多い。
 ⇒ オニユリの鱗茎は少し苦味がある。
 ⇒ コオニユリの鱗茎は苦味が全くない。
 ⇒ ヤマユリ、スカシユリ、タツタユリの鱗茎は苦味があまりない。
 ⇒ テッポウユリの鱗茎は苦味が強い。 → 食用には向かない。

※タツタユリは、オニユリ、コオニユリ、スカシユリなどから生まれた品種。
※鱗茎(リンケイ)とは、地下茎に栄養分を貯めた葉が密生したもの。

☆ユリネは、せき止めやノドの炎症を抑える効用がある。

スポンサーサイト



【2008/06/13 21:30】 | 食学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード