fc2ブログ
アメリカ通貨ドルの由来は?
《語源・由来》

アメリカ大陸は、スペインの援助を得たコロンブスが発見したものである。
☆そしてアメリカ大陸はスペインの植民地となり、自然とスペインの通貨が使用されることとなる。
当時のスペインの通過は「ドレラ」といい、それが「ドル」といわれるようになった。

※現在のスペイン通貨は欧州共通の「ユーロ」になっている。
 その前は「ペセタ」。

☆ドル通貨の記号「$」は、正式には縦棒が2本であるが、略して縦棒1本で使用されることが多い。
「$」のSは、スペイン[Spain]のSである。
縦の2本の棒は、地中海と大西洋を結ぶジブラルタル海峡の大きな岩の上にある「ヘラクレスの柱」を意味する。

【朝までクール】枕タイプ
 
スポンサーサイト



【2008/07/25 22:10】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード