![]() 《雑学》
鉛筆のH・B・Fは、シンの性質を表している。 Bはブラック[Black]の略。 → 数字が大きくなるほど、やわらかくなり、黒鉛が多く、色が黒く・濃くなる。 → Bは柔らかい芯。 ♪ B~6Bまである。 (1Bとは言わず、Bという。) 字を書くのに適しているのは、2Bくらいまで。 3B以上は、絵のデッサン用に使用される。 Hはハード[Hard]の略。 → 数字が大きくなるほど、芯に含まれる粘土の割合が多くなり、芯が固くなり、色は薄くなる。 ♪ H~6Hまである。 (1Hとは言わず、Hという。) 9Hで字を書いても薄くて読みにくいが、紙に傷がつき、消しても跡が残る。 HBは芯の硬さと黒さが、HとBの中間にあるもの。 → 一般的に、文字を書くのに一番良く使用される。 Fはファーム[Firm]の略。 → HとHBの中間の硬さと黒さを持った芯のこと。 → ファームは、「堅固な」「丈夫な」という意味。 ♪FはFの一種類しかない。 ※鉛筆の芯は、黒鉛と粘土で出来ている。 3WAY顕微鏡750倍 スポンサーサイト
![]() |
Memopy … メモピー |
なんでもメモする雑学メモ |
ブログ内検索
|
|
![]() |
メモピー[Memopy]
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
一休み
|
|
![]() |
天気予報
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
熱帯魚の時計
|
|
![]() |
Web page translation
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |