fc2ブログ
姉妹都市と兄弟都市の違い
《雑学》

「姉妹都市」と「兄弟都市」がある。
その「姉妹」と「兄弟」の違いは何か。

一般的に考えると、男女の性別の違い。
では「都市」がつくとどうなるのか。

―――
歴史をさかのぼると、「姉妹都市」の発祥の地は第二次世界大戦後のヨーロッパになる。
英語以外の欧州語を学んだ事のある人なら、ピンとくる人もいるはず。

欧州言語を学ぶ際に、日本人がつまずくことは、「女性名詞」と「男性名詞」が存在すること。
一部に「中性名詞」もあるものの、かならず男女に分けなければならない。
どうして男女に分けなければならないのか不思議でたまらないが、どちらかに振り分けなければ、言葉にならない。

そこで問題
「都市」という名詞は、「女性名詞」か? 「男性名詞」か?

答え
「女性名詞」でした。

つまり、「都市」は女性名詞であるので、友好関係のある都市のことを『姉妹都市』と呼ぶようになり、世界各国に広まっていったというもの。

――
日本でも、外国との姉妹都市がいくつも誕生したが、後に日本国内にも友好関係のある都市を誕生させる。
すると、外国の都市と区別して、日本国内の都市は「兄弟都市」と称するようになったとのこと。

※しかし、どちらの呼び方も法律や条令などで定めたものではない。

スポンサーサイト



【2008/07/30 21:58】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード