fc2ブログ
サッカーの「ハットトリック」とは
《語源・由来》

サッカーで一人の選手が1試合で3ゴール以上決めることを「ハットトリック」という。

――
由来は、英国の伝統的スポーツであるクリケットからきている。
投手が打者を、3球で3人連続アウトにすることを「ハットトリック」という。
→ めったにない大変な偉業であるので、投手に帽子が贈られたことによるという。

※英国の競馬で、3レース連続勝利することも「ハットトリック」という。

スポンサーサイト



【2008/08/03 21:41】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード