![]() 《食学》
キャビアは、チョウザメの卵を塩漬けにした食品で、もともとはロシアの貴族の食べ物であったもの。 今では「世界3大珍味」の一つとされている。 カスピ海などが産地で、南部のイラン側で捕れたものほど高級品であるともいわれている。 チョウザメには3種類ある ベルーガ種 一番高級な大粒で、皮がやわらかくて味はマイルドなもの。 産卵までに約20年もかかる為に、捕獲量が限られている。 オシエトラ種 中粒で、香りがよいといわれる。 セブリューガ種 小粒であるが、キャビアの風味を一番よく感じられるとの人気が高い。 ※キャビアは、タンパク質・脂肪・糖分・ビタミン・ミネラルが豊富で栄養価が高い。 しかし、100グラムで2800キロカロリーにもなる高カロリーなので、値段が高過ぎてチョコっとなめる程度が丁度良いかもしれない。 ―― キャビアに添えられるスプーンには金を使用したものが多いが、単に高級感を出しているだけでなく、銀などのスプーンではキャビアと化学反応を起こしてしまう為。 ※キャビアは酸性度が高いので、金属に触れると変化しやすい。 しかし、金は酸による化学変化を起こさない。 貝殻や木製のスプーンでもよいが、やはりキャビアには金のスプーンが似合う。 ⇒ メモピー[Memopy]の一覧表 スポンサーサイト
![]() |
Memopy … メモピー |
なんでもメモする雑学メモ |
ブログ内検索
|
|
![]() |
メモピー[Memopy]
|
|
![]() |
カテゴリー
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
一休み
|
|
![]() |
天気予報
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
熱帯魚の時計
|
|
![]() |
Web page translation
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |