fc2ブログ
Christmas を Xmas と略す理由
《雑学》

クリスマスは日本でも国民的イベントとなっている12月25日のこと。
「Christmas」とアルファベットで書いてあっても、なんとなく読めてしまう人も多い。

ついでになんとなく「Xmas」もクリスマスと読めてしまうが…、どうして「X」なのか。

Christmas を Xmas と略される理由
Christ(キリスト)を ギリシャ語で書くと『Xpieto』になる。
※「X」はエックスではなく、ケイと読むとのこと。

ということで、そもそもはギリシャ語のキリストを略していたのであるが、なぜかそれが定着してしまったらしい。

ちなみに
クリスマスという言葉は、【Christ + mass】からきており、「キリストのミサ」という意味である。
※mass = ミサ。

ミサという的確な訳語がないために、そのままミサと訳されているが、正確には「重要な典礼儀式または聖体祭儀」のことで、一種の儀式を兼ねたお祭りのことであるらしい。
しかし、日本にはお祭りの部分だけが輸入され、最近ではクリスマス・ケーキとプレゼントの日となっている。
スポンサーサイト



【2008/12/25 20:52】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード