fc2ブログ
賽銭は硬貨で!
《雑学》

賽銭(サイセン)とは、神社やお寺に参詣する際に奉納する金銭のことをいう。
これは神様に日頃の感謝を表すためともいわれているが、実際には感謝よりも、お願い事をしている様にしか思えない。

そして多くの庶民は「ご縁」(ゴエン)があるようにと、つつましく5円(ゴエン)を奉納するが、5円玉がなくて、時には奮発して50円を奉納したりもする。
(あくまでも、つつましい庶民の話。)

実際には10円や100円などの硬貨もよく見かけるが、景気がよい時はお札の姿もよく見かける。万札が束になったのを見ると、賽銭泥棒の気持ちが理解出来るようになる。

金額が大きいほど大きな願い事を沢山聞いてもらえるのか、などと考えたりもするが、実は昔から賽銭には硬貨がよいとされている事を知った。

賽銭には硬貨がよい理由
硬貨を投げ入れる音により、お参りに来た事を神様に気付いてもらえる。
→ 願い事を聞いてもらえる。


※硬貨を賽銭箱に投げ入れると音がする。
(紙幣では、ほとんど音がしない。100万円の束でも硬貨の音には及ばない。)
 つまり紙幣を投げ入れても、気付いてもらえないらしい。

スポンサーサイト



【2009/01/03 21:17】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード