fc2ブログ
徳川家の御三家
《雑学》

徳川家の御三家とは、
「尾張」 「紀伊」 「水戸」
 のことをいう。

徳川家康の子には11人の男子がいたが、年をとって出来た3人の子を特に溺愛し、遺産も多く残したという。そして3人の系統を「御三家」とするように定めた。

二代将軍は三男の秀忠であったが、将軍家に跡取りがない場合には、御三家から将軍を出すようにとされる。

尾張 徳川家 → 9男「義直」 62万石
紀州 徳川家 → 10男「頼宣」 55万石
水戸 徳川家 → 11男「頼房」 28万石


※序列がないとされているが、実際には石高に差がある。
 石高からも水戸が格が低いと考えられていただろうと納得出来る。

スポンサーサイト



【2009/01/13 21:27】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード