fc2ブログ
くだらない
《語源・由来》

江戸時代、江戸には関西から多くの品物が送られてきていた。
江戸は徳川家康によって作られた歴史のない土地であり、関西の品物は品質がよいと重宝されていた。

当時、関西から江戸にくる品物は上方(カミガタ)から来るので「下りもの」(クダリモノ)と呼び、反対に江戸から関西に行く品物は「下らないもの」(クダラナイモノ)と呼ばれていた。
※そして、あまり品質がよくないとされていた。

現代にも通じる「くだらない」とは、この「下らないもの」からきた言葉である。

スポンサーサイト



【2009/01/27 22:28】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード