fc2ブログ
ブルーレイ・ディスク
《雑学》

通称ブルーレイと略されることが多いブルーレイ・ディスクとは、書き換え可能な大容量相変化光ディスクのこと。
ソニーや松下電器産業などが販売しているお馴染みの商品。

レイとは「光線」とか「一条の光」という意味であることを、この商品から知った。英語のスペルは[ray]。
だから『青い光』か。
ならばブルーレイ・ディスクのスペルは[Blue-ray Disc]だと思い込んでいたら、さらなる新発見があった。

本当のスペルは[Blu-ray Disc]。
Blue の[e]がないのが正式のスペルだった。

――
なぜかと思ったら、商標登録の問題から[e]をカットしたという。
商標登録には、みんなが日常的に使用する一般名称などは登録できない。
(商標登録とは、消費者が識別するマークのことで、特許庁に登録出願して認可を受ける。)
青の[Blue]がそれにひっかかるのではないかと考え、安全策を講じて[e]のない[Blu-ray Disc]とネーミングして登録したという。


スポンサーサイト



【2009/02/11 21:24】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード