fc2ブログ
三種の神器
《雑学》
サンシュノジンギ

三種の神器とは、天皇が代々継承している三種の宝物のこと。
そこから、3つの貴重なものを『三種の神器』と呼ぶ慣わしができた。

一番有名なのは、昭和30年代の『家電・三種の神器』で「テレビ・洗濯機・冷蔵庫」のことを意味した。

時代が変わり、昭和40年代になると神器の内容も変わり「カラーテレビ・クーラー・車」が『新・三種の神器』となった。

そして現在は平成15年頃から、「デジカメ・DVDレコーダー・薄型テレビ」が『家電・新三種の神器』となっている。

スポンサーサイト



【2009/03/12 21:47】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード