fc2ブログ
お墓参りと水かけ
《雑学》

お墓まいりに行くと水をかける習慣があるが、お墓をきれいに洗っているのだと思っている人が多い。 しかし、本当は「ご先祖様へ水を捧げている」、つまり鉢植えの花に水を与えるように水をあげている。

これは仏教の教えからくることであるが、解釈などには諸説あるらしい。
死後にはいくつかの世界があり、そのうち餓鬼(がき)の世界に落ちた者は飢えと乾きに苦しみ続けるといわれている。
もしもご先祖様が餓鬼の世界に落ちてしまったら、かわいそうなので、せめてノドの渇きをいやしてあげようとしてお墓に水をかけている。

※よく雑巾でゴシゴシこすっている人を見かけるが、本当は間違いだそうです。
 でも、ついでに墓の汚れも落としてあげたいもの。
 お掃除だけでなく、水かけも行えば問題ないのでは、と思ったりもする。

スポンサーサイト



【2009/03/17 21:00】 | 雑学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード