fc2ブログ
日本の携帯の世界は「秘密の花園」
《名言》

『エェブ国産力』(アスキー新書)佐々木俊尚(ささき としなお)著より。

▽「秘密の花園」の意味すること
日本の携帯は、独自のCHTML言語で書かれた専用サイトを普及させる形で進化してきた。
このため携帯とパソコンは、それぞれの道を歩み続け、将来も両者の溝はますます深まっていくと考えられる。

※個人情報保護法により企業の情報管理が厳しくなった事も携帯の発展に寄与した。
 会社のパソコンは仕事用・プライベートは携帯、という使い分けスタイルが定着した。

※アメリカでは、インターネットにアクセス出来る携帯機器が主流で、パソコンと同様にパソコンの様のウェブを閲覧出来る。
 ⇒ ブラックベリー、パーム・トレオ、サイドキックなど。

――
著者は、将来にわたって携帯とパソコンの棲み分けと溝はますます深まっていくと考えている。
しかしアップルのiPhoneも日本にも上陸し、次いでグーグルフォンが発売された。
将来はパソコンの世界に一本化される可能性も高いのではないか。

※iPhoneは、携帯電話やポータブルメディアプレイヤー、PDAなどの機能が統合された携帯端末。
※グーグルフォンは、インターネット検索の大手グーグルが開発した携帯向け基本ソフトを搭載した携帯電話。

スポンサーサイト



【2009/03/23 22:47】 | 名言 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード