fc2ブログ
タマネギの皮とは
《食学》

タマネギの皮をむく時、調子にのってパラパラむいていくと、どこまでもむけていく。
茶色いところだけを丁寧にむこうとすると、茶色と白色の所もある。

常々何気なく考えていたら、回答を得られた。
そもそもタマネギには、皮という概念がないということ。

―――――
タマネギは、キャベツや白菜などと同じく、1枚1枚重なるように作られている。
そして、ももともとは外側も最初は白色をしている。

―――――
それでは、なぜ店で購入するタマネギの外側は茶色い色をしているのか。
タマネギが身を守るための自己防御作用によるもの。
外側を乾燥させて茶色くすることにより、中身を菌などから守っているとという。

※外側の茶色い部分も、タマネギの分身であるため、栄養がある。
 中身と味は少し異なるが、食べることも出来る。
 某企業から健康食品として販売もされているが、自宅でも揚げ物や煮物などのアレンジ料理する人ことが可能。


「所さんのしこんトコロ!」より(2011年4月15日)

スポンサーサイト



【2011/06/03 21:16】 | 食学 | トラックバック(0) | コメント(0)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード