fc2ブログ
菱餅(ひしもち)とは
《語源・由来》

3月3日のひな祭りにお供えする菱形の餅のことを菱餅という。
一般的な菱餅は、上から「赤」・「白」・「緑」の3色で、菱形に切られている。

菱餅は「春の訪れ」を表現したもので、色にはそれぞれ春を表す意味がある。
赤 → 花を表す
白 → 雪を表す
緑 → 新芽を表す


つまり、白い雪の下から緑の新芽が芽吹き、赤い花を咲かせるという春の風景を表現したもの。

スポンサーサイト



【2009/03/01 21:25】 | 語源・由来 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<他人に親切にする簡単な方法 | ホーム | 早口言葉 〔1〕>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://memopy.blog43.fc2.com/tb.php/199-cf153f44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Memopy … メモピー


なんでもメモする雑学メモ

ブログ内検索

メモピー[Memopy]  

メモピー[Memopy]の一覧表

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

一休み

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

熱帯魚の時計

Web page translation

RSSフィード